こんにちわ、つぶ太です。

ヘルシンキ行くんだけど、日程どうしようか悩むな。。。



8月のお盆休みの時期にヘルシンキ行ったので、全日程紹介するね^^
旅行前の計画を考えるのは楽しいですよね
ただ、たくさん行きたい所があると、計画通りに行かなかった経験ありませんか?
ましてや異国でのスケジュール計画は、難しいですよね〜
個人での海外旅行でこれまで15カ国行った筆者が、実際に体験したヘルシンキ滞在中のスケジュールを、到着日から帰国日までお伝えします
このスケジュールを参考にご自身の計画を練り直して、効率よく後悔ない計画を立てましょう!!
【体験記】東京→ヘルシンキ(1日目)


スカイスキャナーで航空券を探していると、JALのバーゲンセールがヒットし往復で19万円8千円でした^^
座席は選ぶことができなかったので4列席の真ん中でしたが、食事は抜群に美味しかったです!!




【体験記】蚤の市&アキカウリスマキ映画館(2日目)
①蚤の市(ヒエタラハティフリーマーケット)


ヒエタラハティフリーマーケットを訪れました。
掘り出し物をゲットする為、開催時間(8時)に行きました。
準備段階の出展者も多かったですが、売れる前にいい品物に出会える機会が多い方がいいので、早めに行く価値大いにあります。
値段交渉もできますし、振り返ってみても一番お安く買えるマーケケットです^^


②キノライカ映画館


映画監督アキカウリスマキさんがオーナーの映画館になります。
彼の映画を観て、フィンランドへ行きたいと思った経緯もあり、ヘルシンキ市内(カンピ駅)からバスで1時間30分ほど遠方の場所にありますが、訪れてみました!!











映画を観なくてもカフェ利用のみもできますので、ゆっくりと雰囲気を堪能頂けます。
【体験記】マリメッコ本社(3日目)


マリメッコ本社へ行きました。
2階建の建物で、1階にアウトレットショップと社員食堂があり、2階は仕事場(一般公開なし)になります。
本社への入場料はございません。




できれば開店と同時に行くことをおすすめします。タックスフリーを適用でき、お安く購入できることもあり品切れ商品も続出しておりました。
お昼前後は食堂利用もあり混雑していました。


【体験記】エストニア タリン観光(4日目)


ヘルシンキからフェリーで約2時間で行けるエストニアの世界遺産の街タリンへ行きました。







マクドナルも旧市街仕様だね〜
地元レストラン(スカンジナビア料理)
お昼の腹ごしらえに、スカンジナビア料理店の「TROFE」で北欧地域の名物でもあるトナカイ肉を食べました。
フィンランドに比べ、エストニアの方が物価が安いとの事もありリーズナブルに食べれます。




ヨーロッパ最古の薬局


ラエコヤ広場の近くにありますヨーロッパ最古の薬局「タウンホール薬局」に行きました。
ラエコヤ広場にはレストランなどたくさんのお店あり、中央には無料の休憩スポットもあるので歩き疲れた身体を休めることができます。
薬局の勾配ある出入り口の階段を上がると、薬の販売カウンターがあり奥に進むとヴィンテージ感満載の薬品ケースなど歴史を感じることができます。






入場料は無料になります。
お昼休みが13:30~14:00になりますのでお気をつけ下さい。
おすすめフェリー運航会社(ヘルシンキ〜タリン)
天気も良かったこともあり、行きのフェリーでは外のデッキに座り、景色を堪能していました。
フェリーにはお店もいくつかあり、オリジナルのお土産も置いていたので散策もしてみて下さい^^




タリンのフェリー乗り場から世界遺産の旧市街入り口まで徒歩で20〜30分になります。
旧市街入り口から観光スポットまでも距離が遠い場所もあるので、帰りのフェリー時刻を逃さないよう余裕も持ったプランがいいですよ。



帰りのフェリーは、走ってギリギリ間に合ったので、
皆さんは乗り遅れないよう気をつけてね。
【体験記】デザイン&アアルトツアー(5日目)
デザイン博物館
ヘルシンキ市内にあるデザイン博物館を訪れました。
家電や雑貨など生活に身近なものが展示されておりフィンランドのデザインを学ぶことができます。

















洗練されている展示物だらけで、感性が刺激され続けてました^^





1階にはカフェやお土産コーナーもあります
アアルトツアー


ホテルの無料貸し出しの自転車で、アアルト自邸とスタジオに行きました。
ホテルからアアルト自邸まで5.5kmで自転車約30分の道のりでした。坂もあり大変な道もありますが
サイクリングコースもありながら海沿いを走れたりと、地元の雰囲気を感じることができるので自転車で行くこともオススメです




①スタジオアアルト


まずスタジオの見学からで、参加者は日本人が6割くらいでした。
スタッフの方が、スタジオの各部屋を英語で説明してくれます。
各部屋案内後、自由時間が15分ほどあり、気になった箇所をじっくり見る事ができます。






②アアルト自邸


スタジアツアー終了後、自邸に向かいました。
スタジオからアアルト自邸まで、500mの距離で徒歩7分、自転車2分となります。
こちらも参加者は日本人が5割くらいでした。2階建てになっており、各部屋をスタッフの方が英語で説明する流れになります。
一通り説明が終わると、自由時間があります。
ここでは、物販もありポスターや本やグッズ類を購入できます。













スタジオと自邸の場所を事前に確認しておきましょう。
逆の場所に集合してしまい、慌てました!!!!
チケットは事前に「アアルト」公式サイトより購入しておりました。1箇所だけでも購入可能です。
【体験記】イッタラ&アアルトレストラン(6日目)
イッタラ&デザインセンター


ヘルシンキ市内からトラムで約20分ほどにあるイッタラ&アラビアデザインセンターに行きました。
市内から電車で約2時間かかるタンペレにあるガラス工場・博物館・アウトレットも行きたかったのですが、体力的時間的に断念しました😂







アラビア、イッタラの歴代のコップが並んでいて、時代の変遷を楽しむ事ができました。







訪れる人も少なく、小規模ではありますが
有名なガラス製品なども飾っているので、意外に楽しめます。


建物の中には、イッタラとアラビアの食器などを購入できる店舗も構えており、アウトレット商品も数は少ないですがありました。
新品商品に限り、免税対応もしてくれますし、発送対応もありますのでショッピングを楽しめます^^
アアルト夫妻監修レストラン「ラヴィントラ・サヴォイ」


アアルト夫妻が内装やインテリアをプロデュースしたフレンチレストランへランチに行きました。
ランチでもいいお値段でしたが、せっかくなので経験だと割り切り奮発しました^^
高級レストランと言われていたので、ドキドキしましたがドレスコードもなくカジュアルに楽しめる雰囲気でした。











アアルトデザインが好きな方は、この空間にいるだけで幸せになれるほど細部まで洗練されていました!!









コースメニューでしたが、どれも美味しかったです^^




【体験記】買い物&帰国(7日目)
帰国便まで時間がありましたので、ホテル周辺(カンピ駅とヘルシンキ中央駅間)を散策しました。





「カルフ」と言うフィンランド発祥の靴メーカーになります。
日本でもオンライン購入でき、値段も変わらないのですが、購入してしまいました!!
クマのロゴが可愛い靴下もありました^^





シナモンロールを食べてなかったので、小腹空いた用に買いました^^





ヘルシンキ中央駅の駅舎になります





ヘルシンキ空港の外観もおしゃれでした
宿泊ホテル


カンピ(Kampi)駅目の前のホテル「スカンディック シモンケンタ」に宿泊しました。
カンピ駅にはショッピングモールがあり、スーパーや食事処もあり、非常に便利です。
バスターミナルもKampi駅地下にあり、カウリスマキ映画館に行った際はこのバスターミナルから乗りました。
ヘルシンキ中央駅からも徒歩8分と近いですが、歩道が石畳になっておりキャリーケースだと15分くらいかかります。
部屋の写真を撮り忘れたのですが、バスタブ付きの部屋もございます。
無料貸し出しの自転車も2台あります。
朝食はブッフェ形式になり、ホットミール・果物・サラダ・シナモンロールなどありました。
荷物預かりサービスもありますが、フロントの横に預かりスペースがありフロントスタッフにドアの開閉をお願いし、宿泊者自身で預け取り出す形なのでセキリュティーがやや不安でした。








まとめ


まだまだたくさん行きたい所はあったのですが、詰め込みすぎるとバタバタしますし体力的に持たないので、個人的にはいい塩梅のスケジュールで計画しました。
訪れたい所の営業日や営業時間の兼ね合いもあるので、優先順位を決めながらご自身の体力も考えながら計画立ててください😀





良い旅を